職務経歴書を添削してくれたり、非公開求人を紹介してくれたり、面接対策をしてくれたり。
転職エージェントはとても心強い存在であり、第二新卒は極力使うべきです。
しかし、いろんなサポートを受けられるからといってすべて丸投げでいいというわけではありません。
すべて転職エージェントに任せきりだと、転職先が決まったとしても仕事・企業に満足できず後悔する場合も。
ここではぼくが実際に利用して感じた、転職エージェントを使うときの注意点をまとめて紹介します。
興味のない企業を紹介されても断る
「金融業界に転職したい」
「ベンチャー企業に転職したい」
「福利厚生が充実している企業がいい」
など、希望を伝えればそれに合致した求人を紹介してくれます。
しかしキャリアアドバイザーが自分の都合を優先し、利用者の希望を無視した求人を紹介してくることがあるのです。
「こんな求人もおすすめですよ」といったように。
もちろん紹介してくれた求人に興味を持てるなら応募しても問題ないでしょう。
しかしまったく興味がないのに、「キャリアアドバイザーがおすすめしてくれたから」という理由で応募することは絶対にあってはいけません。
興味のない企業に応募しても失敗するだけ
「転職のプロである、キャリアアドバイザーがおすすめしてくれるのだから間違いないだろう」
という理由で応募してしまう人がいますが、そんな理由で応募しても転職は失敗するだけです。
そもそも説得力のある志望動機を語れないので内定はもらえません。
万一内定をもらえたといしても、仕事に興味を持てないので仕事がつらくなるだけです。
アドバイザーにどんな求人をおすすめされても、それに興味を持てないなら応募する必要はありません。
興味のない求人ばかりをしつこく紹介される場合は、キャリアアドバイザーを変更してもらうか、別の転職エージェントを利用するようにしましょう。
入社を急かされても屈しない
第一志望は選考結果待ち、第三志望の企業からは内定をもらっている。
もしくは内定が出ている企業もあるが、もう少しいろいろな企業を見てみたい。
このような状況のとき、内定が出ている企業に入社を急かされる場合があります。
早く転職先が決まれば、アドバイザーはあまった時間を別の仕事に使うことができます。
アドバイザーとしては、できれば早く転職先を決めてほしいのです。
もちろん親切なアドバイザーは、急かすようなことは絶対にしません。
「本当に満足できる企業から内定をもらえるまで頑張りましょう」という態度で向きあってくれます。
しかし中には自分の都合ばかり優先してしまうアドバイザーがいるのです。
アドバイザーに急かされても自分の意志を貫く
アドバイザーにどれだけ急かされても、その企業・仕事に興味がないのであれば、無理やり入社する必要はありません。
妥協して転職先を決めても、仕事がつまらなくなる、もしくはつらくなってまた辞めたくなるだけです。
自分が本当に満足できる企業に転職しなければ、会社を辞めた意味がありません。
どれだけ転職活動が長引いても、精神的に疲れていても、
満足できる仕事・会社から内定をもらうまでは、根気強く転職活動を続けるべきです。
ただし「もう無理かな」と自分の中で諦めがついているのであれば、アドバイザーの指示に従って転職先を決めてしまってもいいでしょう。
次の会社が一生の会社になるとは限りませんし、スキル・経験が身についてからまた転職ということもあり得ます。
アドバイザーの態度が悪い・合わない場合は変更する
すべてのアドバイザーが優しくて親身ということはありません。
- 自分の都合ばかり優先する
- 態度が悪い、偉そう
- 相性が合わない
といったアドバイザーが担当になることもあります。
そんなときはためらわずに担当のアドバイザーを変えるか、別の転職エージェントを利用するようにしましょう。
アドバイザーは転職の成功を左右する重要な存在
アドバイザーは転職活動を一緒になって進める重要なパートナーでもあります。
そんな大切な存在であるアドバイザーが気に入らない、合わないとなってしまうと、転職活動もうまくいきません。
一度でもウザい、気に入らないと思ってしまうと、その人のアドバイスはまったく耳に入らなくなります。
そのアドバイスがいくら正しくても、嫌いな人の言葉はまったく耳に入らなくなるものです。
しかしそうなってしまうと転職活動に影響がでてしまいます。
ですから、アドバイザーが気に入らない場合は変えるべきなのです。
担当のアドバイザーを変えるときは、アドバイザーに直接「変更してくれ」と伝えるのではなく、
問い合わせ窓口に連絡すれば問題ありません。
また転職エージェントを変更するときは「別のルートで転職先が決まった」と理由をつけて辞めてしまえば問題ないでしょう。
アドバイザーとの連絡はこまめに行う
応募する企業を決めるとき、面接日程を決めるとき、面接後など
転職エージェントを使うと担当のアドバイザーに逐一連絡しないといけません。
面倒ではあるのですが、連絡は忘れずに、こまめにするようにしましょう。
というのも転職エージェントは転職活動に積極的で、しっかり連絡してくれる人に良い求人を回すからです。
たとえば人気企業の求人があるとき、アドバイザーとしてはやはり転職活動に積極的な人にまず紹介します。
やはりキャリアアドバイザーも一人の人間です。
連絡をこまめにしてくれて、転職活動にも積極的な人を応援したくなります。
良い求人を優先的に回すのは当然です。
ですから転職エージェントでいい求人を紹介してもらいたければ、担当のアドバイザーともしっかり仲良くなっておく必要があります。