転職エージェント(人材紹介)を利用すると、最初に担当のキャリアアドバイザーと面談をすることになります。
この面談ではどんなことを話すのか、どんな内容なのか? といった疑問があり「転職エージェントちょっと面倒くさそう」と思っている方もいると思います。
しかし、転職エージェントは一般には公開されない非公開求人を紹介してもらえたり、企業に推薦してもらえたり、面接のアドバイスをもらえたり様々なメリットがあるので利用するべきです。
ここでは転職エージェントで最初に行う面談について具体的に解説します。転職エージェントに対する疑問を少しでも取り除いていただければと思います。
目次
転職エージェントとの面談の内容
面談ではこれまでのキャリアと転職希望条件を話す
面談では、キャリアプランニングやキャリアの棚卸しをすることになります。
カタカナが多くて分かりづらいですが簡単に言うなら
これまで経験してきたこと
今後どんな仕事に就きたいのか?(転職の希望条件)
どんなスキル・経験を身につけていくのか?
といったことをキャリアアドバイザーと話し合うのです。
話を通して、キャリアアドバイザーは転職者の希望、適性、経験、スキルなどを把握し、どんな求人を紹介するかを決めます。
面談当日に求人を紹介してもらえる場合も
これまで培って経験・スキルと転職に希望条件を話した後、条件に見合った求人があればその場で紹介してもらえます。
求人は複数紹介してもらえます。ネットで探せば見つかるような求人だけでなく、非公開となっている求人も紹介してもらえます。
希望に合致した求人以外にも、「こんな仕事もあるのですがいかかですか?」といった形で、少し希望と外れた求人を紹介してもらえる場合もあります。しかし、応募する気がない求人に応募する必要はありません。入社したいと思える企業だけに応募できます。
応募したい求人がある場合は、その場で応募手続きを進めてもらいます。
仕事・転職の悩み、疑問の相談もできる
「転職しようか迷っている」
「職務経歴書の書き方が分からない」
「退職理由の考え方が分からない」
など、転職・仕事に関することも相談できます。
また、相談した結果、「やっぱり現職に残ります」と決断し、転職エージェントの利用を断ることも可能です。
最初の面談は、どんな求人があるのか確認したい、相談だけしたいなどの目的で利用することもできます。
面談の流れ
- これまで携わってきた仕事や退職・転職を検討している理由などを話す
- どんな業界、どんな職種、どんな条件で転職したいかなど、希望条件を話す
- 求人を紹介してもらう
- 応募したい求人がある場合は、応募手続きを進めてもらう
- 相談したいことがある場合は、相談し、アドバイスをもらう
面談に参加する際の注意点
転職エージェントのWEBサイトを見ると、「面談へは気軽にお越しください」と記載があります。
その通りで気軽に参加して問題ないのですが、余裕がある方はここで紹介することに注意して面談に臨むようにしましょう。
経験やスキル、強みを整理しておく
どんな経験があるのか?
どんなスキルがあるのか?
自分にはどんな強みがあるのか?
これらを事前にしっかりと整理しておき、キャリアアドバイザーにしっかり伝えられるようにしておきましょう。
キャリアアドバイザーは、転職者のスキルや経験に見合った求人を探します。スキルや経験が整理できておらず、正確に伝えられないと、的確な求人を紹介してもらえません。
興味のない求人や、分不相応な求人を紹介されて、時間を無駄にすることがないよう、自身の経験やスキル、強みを整理しておくようにしましょう。
希望条件・仕事選びの軸を具体的にしておく
業界、業種、職種、給与、会社規模、社風などの希望条件を具体的にしておくようにしましょう。
もしくは仕事選びの軸を具体的にしておくようにしましょう。
これらが明確でないと、キャリアアドバイザーはどんな求人を紹介したらいいのか分かりません。
希望条件を具体的に伝えておかないと、興味のない求人ばかり紹介される可能性があり、時間を無駄にする可能性があるのです。
面接だと思って自分を良く見せる
キャリアアドバイザーは、その人の能力から紹介する求人を選びます。
例えば、スキルや経験が豊富な人には条件の良い求人を優先的に紹介し、スキルや経験が乏しければ、それに見合った求人を紹介するのです。
より良い条件の求人を紹介してもらいたければ、キャリアアドバイザーとの面談でも自分を良く見せることが大切です。
面接ではないからといって何の準備をせずに臨むのではなく、面接と同じ気持ちで面談に臨むようにしましょう。
ただし、何をどう、準備すればいいのか分からない、という方もいると思います。その場合には、特に準備せず、ありのままの自分で参加しても問題ありません。転職エージェントの面談は、本来気軽な気持ちで参加していいものです。
丁寧な対応を心掛ける
キャリアアドバイザーは、どんな転職者に対しても、同じように接することを心掛けているでしょう。しかし、キャリアアドバイザーも人間です。
親切、丁寧、対応が早い、やる気のある転職者と、横柄で連絡が遅く、やる気のない転職者への対応では、差がでても仕方がありません。
自分に対して良い印象を持ってもらえれば、企業に提出する推薦状にも力を入れてくれるでしょう。良い求人を優先的に紹介してくれることもあるでしょう。面接対策に時間をかけてくれることもあるでしょう。
丁寧な対応を心掛け、キャリアアドバイザーを味方につけること。そして良い仕事をしてもらえるように対応すること。転職活動をうまく進めるためにはキャリアアドバイザーへの態度にも気を遣いましょう。
-
-
【保存版】転職エージェント全22社の特徴をまとめて紹介!
転職エージェントは履歴書・職務経歴書の添削、求人紹介、面接対策などあらゆる転職サポートを受けることができるので、絶対に利用するべきです。 また、転職エージェントごとに強み、特徴が異なります。「転職エー ...