営業職の場合は、売り上げアップにどれだけ貢献できるかが重要な判断基準となります。
採用担当者は売り上げ実績や仕事のスタンスなど様々なポイントを見ています。なかでも、大きなポイントとなるのが実績です。
目次
必ず営業実績を記載する
営業経験者でありながら、実績について何も記載していないようでは、実績が悪かったと考えられても仕方がありません。
また実績は具体的な数字を用いて記載するようにしましょう。例えば「売り上げを増やした」と記載するのではなく、「売り上げ30%アップ」という形で明示します。
その他、目標達成や社内順位などで実績をアピールするのも効果的です。
生かせる経験や強みを必ずアピールする
また実績だけではなく、販売戦略、顧客との信頼関係構築方法、売り上げ達成意欲や責任感などもアピールの材料になります。
これまでの経験が法人営業で、応募職種も法人営業である場合、経験をそのまま生かせるので、そのことは強調して書くべきです。個人営業の場合も同様です。
その際に注意したいのが、心意気だけのアピールで終わらないことです。
例えば「熱心に取り組んだ」「ひたすら頑張った」という表現は避けるべきです。それよりも、どのような思考でどのようなアクションを取り、どのような結果につなげたかというポイントに注力しましょう。
法人営業から個人営業・個人営業から法人営業への応募の場合
また職種が変わる応募の場合は、応募職種の業界知識があること、商品・サービスが変わってもこれまで培ってきた経験を生かして、即戦力となれることをアピールしましょう。
また、応募企業や商品に対する思い、応募企業の商品・サービスを売ることができる、ということをアピールしましょう。
営業未経験の場合
営業が未経験の場合は、営業として求められるコミュニケーション能力やヒューマンスキルがあることをアピールしましょう。
その他、応募企業や商品に対する思いと共に、入社すれば商品・サービスをしっかりと売ることができるということを採用担当者にイメージさせることが大切です。
営業職の職務経歴書のポイントまとめ
- 「営業職としての強み」という項目を作って、自分の売りをアピールする
- 売上金額だけでなく、目標達成率、社内順位なども記載し、実績を具体的に伝える
- 営業手法を記載し、活躍できる人材であることをアピールする
- マネジメント経験がある場合は、具体的な事例を記載する
職務経歴書サンプル
職務経歴書
20XX年〇月〇日
山田 花子
【営業職としての強み】
8年間、インターネット広告の営業職に従事しています。この8年間で意思し続けてきた自分の営業スタイルは、「取引先の収益を考えた営業活動」です。
取引先の持っている強みと自社の製品を組み合わせれば、どう新しい利益を生み出せるのか、自らの調査とそれに基づく見解をもとに、具体的な数字はもちろん、あらかじめリスクとなる点まで明示しながら説明するように心がけました。
それによって、多くの取引先から商談につながる案件があれば私を指名していただけるなど、強い信頼を得ることができ、長期的な関係を築くことができました。
【勤務先企業名】
○○株式会社(20XX年XX月~現在)
(営業所全国7店舗)
【職務内容】
○○営業職
個人売上実績
20XX年売上実績 〇万円(目標達成率100% 営業所内5位)
20XX年売上実績 〇万円(目標達成率120% 営業所内3位)
20XX年売上実績 〇万円(目標達成率125% 営業所内2位)
※営業担当者20名中
※年齢層によって異なるニーズを的確につかみ売上を伸ばしていきました。
※製品トラブルにも迅速に対応し、信頼関係を構築してきました。
【転職理由】
もてる力を最大限に活かして、ゼロから成果を導くことが営業の本領と思い、これまでとはことなる分野の営業現場で自分を鍛えたく転職を決意しました。創業間もない貴社で、会社と一緒に成長していくのが目標です。
※営業職に応募する場合の面接対策ポイントはこちら
⇒【営業職の面接でアピールするべきこと・面接でのポイントまとめ】
「何を書いたらいいのか分からない」
「アピールしたいことが伝えわるか不安」
職務経歴書に関して不安や疑問があるなら、転職エージェントを利用して、プロのコンサルタントに相談してみましょう。
転職エージェントは、企業の採用担当者が職務経歴書のどこに注目するかを把握しています。それを踏まえた上で、職務経歴書の添削してくれるので、より完成度の高い職務経歴書を作成できるのです。
また、職務経歴書だけではなく、履歴書の添削や面接対策もしてくれるので、転職活動を効率的に進めるなら、エージェントを利用するべきです。
以下のページでは転職エージェントをまとめて紹介していますので、是非、参考にしてみてください。
⇒【保存版】転職エージェント全22社の特徴をまとめて紹介!
⇒【厳選】20代で転職するなら絶対に利用したい転職エージェントおすすめ5社